ETC取付け&セットアップ完了 ETCの本体はこの場所に、エーモン工業の【ETC取付アタッチメント スズキ エブリイ用 7228】を使って取付けます。 エーモン工業 ETC取付アタッチメント スズキ エブリイ用 7228Amazonアソシエイト アンテナの位置は、車検シールとレーダーブレーキサポートユニットの間。 ちょっとユニットに近すぎたか… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 続きを読むread more
エブリイ天井断熱(その二) 今日は貼り付けです。 写真は進んで3枚貼り付け済み 思ったよりも厚みがあります。 つやつやした面を屋根側にして貼り付けています。 2層目(シンサレート)貼り付け。 1層目とは逆の面(つやつや面を室内側)を貼り付け。 3層目(アルミ蒸着シート)貼り付け 断熱材の幅は1400mmが良いですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
エブリイ天井断熱(その一) オーバーヘッドシェルフを取っ払い、Aピラー → Bピラーを取り外して天井を下ろしました。 取っ払った写真は撮り忘れorz 取り外した屋根は一度自宅に持ち帰り、保管。 結構大きいですヨ どこまで効果があるかわかりませんが、エーモン 音楽計画 ポイント制振材を100枚貼ってます。 エーモン 音楽計画 ポイント制… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月01日 続きを読むread more
エブリイのETC取付け準備 エブリイにETCを取付けるために、以下を購入 1.【三菱/MITSUBISHI】 アンテナ分離・スピーカー一体型 ETC車載器 【品番】 EP-7316BRK ETC2.0も気になりましたが、値段には勝てないということでノーマルETCです。 【三菱/MITSUBISHI】 アンテナ分離・スピーカー一体型 ETC車載器 【品… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月29日 続きを読むread more
エブリイの天井部からの防音断熱対策準備3 エブリイの天井部からの防音断熱対策として以下を追加購入 1.SALE アルミ蒸着 業務用 保冷保温シート 遮熱 【 両面 5mm厚 5mカット巻】発泡断熱 シンサレートの上に貼るシートとして準備。車内の温度を保温するため。 SALE アルミ蒸着 業務用 保冷保温シート 遮熱 【 両面 5mm厚 5mカット巻】発泡断熱ヤマホ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月28日 続きを読むread more
エブリイの内装外し・電装加工の準備 これから始まるエブリイの作業に向けて以下の商品も新調。 1.内装外し こんなに種類は必要ないと思いますが、値段もそんなに高くなく評価も良いので準備。 LAGAVEN パネルはがし レッド 14点セットLAGAVEN 2018-09-01 Amazonアソシエイト 2.ドライバーやソケットレンチ、電工ペンチなど … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
エブリイの天井部からの防音断熱対策準備2 エブリイの天井部からの防音断熱対策として以下を追加購入 1.エーモン 音楽計画 ポイント制振材 これを再度5セット。合計100枚あれば鬼に金棒。なんとでもなるでしょう。 エーモン 音楽計画 ポイント制振材 約50×100mm 厚さ約2mm・10枚入 2178エーモン(amon) 2011-08-09 Amazonアソシエ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
エブリイの天井部からの防音断熱対策準備 エブリイの天井部からの防音断熱対策として以下を購入 1.エーモン 音楽計画 ポイント制振材 これを5セット。50枚あればなんとかなるでしょう。 エーモン 音楽計画 ポイント制振材 約50×100mm 厚さ約2mm・10枚入 2178エーモン(amon) 2011-08-09 Amazonアソシエイト 2.シンサレ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
エブリイへのETC取付けアタッチメント エブリイを弄っているひとのブログを見ても誰一人つかっていなけど、エーモンから「ETC取付けアタッチメント スズキ エブリイ用」なる物があったので、amazonでポチッとしてみた。 まだ車が来ていないのでなんともいえないのですが、一体どこに付けるのだろう。。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月16日 続きを読むread more
パソコンに続いて車を購入 転職を考慮して、パソコンに続いて車を購入。<パソコン購入は転職には関係ない。 基本的は通勤用途になる予定だが、何にでも対応できること。 あと購入の最低条件は、自転車(ロードバイク)2台をそのまま積めること。である。 悩みに悩んできめたのは、 スズキ エブリイ。 ↑定番ですな。 WAKEやN-VANも検討してい… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月11日 続きを読むread more
自転車車載道具 うーん。 久々のブログ更新だ・・・。 (過去歴がこの後追加されるかもしれないけど) さて、今車に自転車を積むときに使っているのは、 TERZO の 車内積載用サイクルキャリア。 MINOURAの VERGO EXCEL より重量があるので安定はするのだが、フォークを固定するパーツの作りがちょっとあまい。 個人的には、TERZOの土… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月14日 続きを読むread more
VICSビーコンユニット おうちのエスティマハイブリッドに、VISCビーコン(赤外線、電波)を追加。 型番は「08660-00510」だったかな? 今までは、FMのみで情報量の少なさが気になっていたが、コレで問題解消。 赤外線ビーコン通過後、数秒くらいで情報がでてくる。 いじょ トラックバック:0 コメント:0 2012年03月15日 続きを読むread more
落ちた・・・!? ほわぁぁぁぁl 脱輪なり(T^T) 一応4駆なので、ハンドルを切って下がろうにも・・・ こりゃ無理だ そして、完全に封鎖 各方々、申し訳ない・・・orz ちょびっとジャッキアップ 無理をせず大人しくJAF待ち JAFに救出して貰って離脱 まぃったヨ いじょ トラックバック:0 コメント:0 2011年08月06日 続きを読むread more
懐かしき車 S2000-GT1を久しぶり見かけた。 ヤハリ良いですねぇ。 あの滑らかさといい、威圧感(笑)といい。(乗っていたのはノーマルS2000でしたが) 流石に車体から買い直すと、宝くじ(500諭吉)当たらないと買えませんが・・・ ※中古車体+ボディキット+ホイール&タイヤ+羽+工賃+数年分の維持費他 欠点は駐車場が大変な事位? ↑幅の… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月27日 続きを読むread more
パンク 自転車な話ではなく車 たまたま車の点検な日であったのだが、右後輪のパンクが見つかったorz まだ空気圧が半分程残っていたので、タイヤダメージもホイールダメージも無かったが、ちょっとビックリ。 こんな釘がトレッド面に垂直に刺さっていた。 ・・・どうやって垂直に刺さるんだか(°□°;) 何がともあれ余計な出費をせずに済んだ いじょ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月10日 続きを読むread more
側溝の蓋更新 実家の駐車場のコンクリート製U字側溝蓋が割れてきたので更新 T-6グレード グレーチング 長さ100cm 3枚(30cm幅溝用) T-20グレード ゴム製段差スロープ 長さ60cm 6枚(10cm高) ※T-xx のxxは耐荷重(t) 今あるコンクリートを取っ払ってグレーチング置いて段差ゴム置いて固定して終了 いじょ トラックバック:0 コメント:1 2010年11月15日 続きを読むread more
S2000の屋根 車を手放してからはや2年とちょっと 家の中でハードトップだけが眠っている カラーは初代シルバー(正式名称忘れた) おは袖に行けなかったので「欲しい人~」って呟けなかった(T^T) 120型以降なら固定金具はある 100型だとストライカーパーツを変える必要がある 次回 行けたら聞いてみよ~ いじょ トラックバック:0 コメント:0 2010年11月14日 続きを読むread more