おうちのディスプレイ うちのパソコンのデスクトップ画面はこんな感じ。(ScreenCopyの結果) 下のタスクバーをよく見ないと判りませんが、3画面構成です。 モニタの置き方的には、左から、縦横ななめ縦に並べています。 大体、左の画面に foobar2000、右の画面に IE(twitterとか)を起動しておき、中央のディスプレイで何かやってい… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月13日 続きを読むread more
MF733Cdwのスキャナー機能がどうもおかしい? うちのプリンターの一つ、Canon MF733Cdwのネットワークスキャナー機能がどうもおかしい。 と思っていたら、MF Scan Utilityがパソコンにインストールされていなかったorz していたと思っていたんだけどなぁ。 テストスキャンして問題なく読んでパソコンに送信することを確認。 あとは、数日経っても問題ない… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月12日 続きを読むread more
HDMIのTCP/IP伝送 うちのモニターの1つに「TH-P55VT60」がありますが、アンテナの無い部屋に設置されているため、ソース再生用としてBDプレーヤー兼アンプの「MCS-434」が繋がっています。 しかしながら、見ることのできるソースがBD or DVDのメディアに限定されてしまうので、不便です。 残念なことに、TH-P55VT60にはAmazonP… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
ハードディスク購入 そろそろツールも始まるので 格納領域を増築(笑) 以前購入したHPの Microserverを利用して構築・設定。 ↑1か月ちょっと放置していたかな? システム: HP Microserver N40L メモリ:8GB HDD:250GB(システムディスク用) OS:Windows Home Server 2011 データディスク… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月25日 続きを読むread more
PPTPサーバ更改 自宅には、だいぶ前から外から宅内環境へアクセスできるように、PPTPサーバによる接続環境を構築。 高速モバイル通信が広まってから、モバイルルータ+iPad やノートパソコンでの接続が増えた。 最近(半年近く経つが)モバイルルータからスマートフォンに切り替えて、AndroidからもPPTP接続をできるようにしたところ、Androidから… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月11日 続きを読むread more
タブレット ペンタブレット。 まだまだ世の中 Androidタブレットを仕事に利用できるわけではないので、 PCに接続するタイプのタブレット。 主な用途としては、絵をかいたりするときに利用することが多いはずですが、 別に絵を描くわけではなく、仕事中に「ささっ」と書く図やメモで使えないかなぁ。と思いつつ。 タブレットで画面上に書いてしまえばいち… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月12日 続きを読むread more
パソコン購入 今日の午後は秋葉原でパソコン購入支援。 知人の購入支援。 会うのは実に数年振りである。 今は既製品なので、ショップブラントかAcerとかDellとかを考えた。 が、時期が悪すぎた(笑) Windows 8発売前なので、AcerやDellなどのメーカーはNG。 NEC、富士通などの一般メーカーでは値段が張るので、ショップブランドにし… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月21日 続きを読むread more
おっかいもの(その壱) 雨も降っていることなので、秋葉原へ遠征。 ふらふらー っとDOSパラへ。 PowerColorの HD7770搭載カード(AX7770 1GBD5-2DH)が 元値の2/3に値下がり。 お買い上げとなりました(笑) 本来は 7870とかにしたいところですが、DELL PC(XPS Studio365MT)では電源が非力すぎる・・・… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
CG-WLR300NNH が安かった 今日は、やっと重い腰を上げて某家電屋 コ○マに言ってきた。 理由はTV関連。 ひとまず、メーカー調査対応になりました。 でもって、「そうだ!無線LAN化用に機器みに行ってみるか」とコーナーに。 右のほうから、2xxx円、5xxx円、3xxx円、500円・・・・。 ふーん。 ・・・・・・。 え?500円? ってことで、「CG-W… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月16日 続きを読むread more
復活 先日、装置の起動用プログラムが足りなくて起動しなかった「緊急バックアップ用ストレージ@おうち」であるが、ゴニョゴニョっとプログラムを入れて復活する事ができた。 キャッシュも2GBちゃんと認識している。 もうちょっと容量が欲しい所だけど、増設筐体を買うと一般家庭では電源事情がよろしくないし、なにより置き場がない。 ちなみに、HDDが… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月11日 続きを読むread more
ハードディスク追加 「緊急バックアップ用ストレージ@おうち」用に300GBのハードディスク x15を入手した ちなみに。 左が300GBで右が146GB。 見た目はまったく同じです。ハイ。 さっそく装置につけて、電源をポチッとな。 設定せねば。とコントローラにアクセスしても起動完了にならない。 あれ? と、思っていたら146GBに戻しても起動しな… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月05日 続きを読むread more
Junper SSG 320Mの中を見てみた 勉強用?機器第二弾って事で Junper SSG 320M いや~、コイツも煩い(笑) テレビと一緒に置くことは出来ませんな。 起動時の出力を見ると、見慣れた文字列がOSが映り起動していく。 Celeron 2GHzらしい。載せ換えできるのかな? せっかくなので、ファンとエアフローを見るために蓋を開けてみた。 CPUエリアがあっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月17日 続きを読むread more
Catalyst 3560G 最近導入した自宅の基幹(勉強用?)ネットワーク機器Catalyst 3560G。 ↑旧基幹ネットワーク機器(電源不良により廃棄) 困った事に、搭載されているファンが1.5U世代の3750Gよりも煩い。 ↑本来は煩いと感じる所に置く機器ではない(笑) 一般家庭?内利用なので、ファンの取り替えを考えて蓋を開けてみた。 ・・・すでにファ… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月17日 続きを読むread more
プリンタのインク 昨年購入したプリンタ EPSON PX-5V イエローインクが少なくなったのと、全体的に心もとなくなってきたので購入。 一応、大型に属するMAXARTシリーズなのでインクタンク容量は大きい。 が、ちょっと高価だ。 いじょ EPSON 純正インクカートリッジ IC9CL64エプソン 2011-02-24 Amazonアソシエイト… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月14日 続きを読むread more
JUNOS化 SSG 320MがJUNOSにアップグレードができる記載があり、本体内部のCFカードが何かを物語っていたが・・・。 結果、以前考えたとおりであった。 J2320 のブートROM(CFカード)があれば、SSG320MはJUNOS化できる。 ライセンス上の問題があるので、元に戻して終了。 いじょ トラックバック:0 コメント:0 2012年04月28日 続きを読むread more
ワイヤレスゲートを解約 2008年にヨドバシカメラで見て契約した公衆無線LANワイヤレスゲート 昔は W-ZERO3用で契約した記憶があるけど、 ここ3年は まったくと言っていいほど使わないので解約。 ポイントカードの放置プレイも損するけど、こーゆーのもいかんね。 いじょ トラックバック:0 コメント:0 2012年04月04日 続きを読むread more
10Gbps? 先日、自宅のWS2008R2のネットワーク設定を見ていたら・・・ 10.0Gbps? こんなので接続してみたり Juniper Netscreen-5 があったりと、宅内のネットワーク環境(勉強用?)がおかしいと言われても、さすがにそれはありえない(笑) ↑個人で購入できる値段ではない。 いじょ トラックバック:0 コメント:2 2012年04月01日 続きを読むread more
バックアップ用ストレージ ハードディスク価格の上昇は一段落したようだ。 かと言ってメインのディスクが壊れる前に環境を移行するには凹む価格なので、つなぎ用にバックアップのディスクを用意した。 USBではなく、eSATAで繋ぐので1.5日でバックアップ完了すると思われる。 80MB/s x 60s x 60m = 288GB/h で、最大 6TB = 約17.0… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月21日 続きを読むread more
仮設置 壊れたスイッチの代わりに仮のスイッチを設置 速度は 1000M → 100M にダウン。 音が静かで 8ポート以上あるスイッチはこれしかない。 いじょ トラックバック:0 コメント:0 2011年10月01日 続きを読むread more
復旧完了 とりあえず、再利用するHDD 5台のクラスタスキャンが完了。 各ディスク共に数ブロックで速度低下があるものの、特に問題無し( ̄∀ ̄) 接続方法的にS.M.A.R.T情報を読めないのが残念 接続されたコントローラ側にはエラーログ無し。 吹き飛ばしてしまった領域を再構築 後は、該当領域(再作成したフォルダ)に書き込みを行うサービスが問… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月30日 続きを読むread more
うがーーー こわれた・・・orz 先日のCatalyst 3750Gの 2基目に加え、RAID-5を組んでいたHDD(250GB SATA)が1基中 途半端に破損。 まともにOSが動いていない状態になった。壊れるならバキッと壊れてくれないと。 ディスクを交換してRebildするも失敗。←ドライブケージのラベル番号順が逆だった(笑) HA8000側… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
高っ!!! サーバを止めたら電気代が安かったわけですが・・・。 起動したら悲しい現実・・・。 1万超えましたヨ。 クーラーとか数日使ってたけどさ・・・ また止めなきゃかな? いじょ トラックバック:0 コメント:2 2011年09月11日 続きを読むread more
プリンター壊れ(し?)た・・・ うちのプリンターが壊れたorz 黄色が出ない・・・ ヘッドクリーニングしても駄目 ヘッドをばらして、給インクパイプをクリーニングしてみたが駄目 ↑インクがかなり詰まっていた。 覚悟を決めてヘッド側もやってみた。 ちょっと悪化した(T^T) 諦めてプリンター購入 EPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5Vエプ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
メモリカードリーダー壊れた メモリカードリーダーが壊れた よりによってSDカード部だけ・・・ それなりに使うので、ポチっとamazonしました。 ざっと見て、これを買ってみた バッファローコクヨサプライ BUFFALO カードリーダー/ライター 56メディア対応 TurboUSB レッド BSCRA56U2RDバッファローコクヨサプライ 2010-12-22… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月16日 続きを読むread more
どっちもただのスパムメール 7月に入ってから入金確認のスパムメールが増えたw どこから漏れたんだか。 特に退会案内とかサイトの情報は一切無く、リンクがはってあるだけ。 こいつはリンクするとまた無駄なメールがくるので、リンクのクリックは放置。 送信ドメイン認証のspf=pass ってことはいわゆるスパムじゃなくて、一応 確信犯ってことですかね。 他にも見て… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月13日 続きを読むread more
サーバ停止なり また暑い日にサーバが「ピーッ」って叫んでいても困るので、サーバを停止した。 タップの電源も落としたので、電源のファンすら回っていない。 外部から自宅への接続(PPTPのみ)は可能な状態ではあるが、その先が全て停止ちう。 電気料金値上げされると、電気代も馬鹿にならないから重要データだけ3重に… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
こんなときに・・・ ファイルサーバ(評価機)が起動しない・・・ パッチ適用後の再起動せず。 原因はSP1適用なのではないか?と思われるが、復旧優先にしたので未調査。 WS2008R2なので、修復インストールもできずシステムバックアップもとっていない(DDS4媒体なら5本以上転がっているので取得すればよかったのだが・・・) せっかくなので、HDDケース… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月12日 続きを読むread more
ディスプレイ 知人各位(笑) 使おうと思ってゲットしてオブジェと化していたIBM T221(1台)を放出します。 こんな端子がパソコンに付いていれば使えます。キット 22.2インチディスプレイ。 1920x1200で使う。と思っていただければ良いかと。 使いたい方限定。ご連絡を。 詳細はこちら。 付属品は以下 ・電源(ACアダプタ含む… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月06日 続きを読むread more
やらなきゃいけないこと。 それは、不要機器の廃棄 NetscreenとかCatalystとかのリサイクル対象じゃないヤツを最優先に。 個人所有物ですが、へたな企業より積もっているかも(°□°;) 1回に3段位までなら許してくれると思われる。 一般家電でも、LDとかMDとか細々とある。 リサイクルサイズとしては、 HP C200とかFM-TOWNS(笑)とか… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月30日 続きを読むread more
PS3 Media Server@WS2008R2 どうもMedia Extremeのフォーマットサポートがおかしいので、DLNAソフトであるPS3 Media Serverを導入してみた。 サーバ側の環境はWS2008R2 Javaベースで動作するソフトなので、j2reが必要である。 j2reを入れた後、PMSをインストール。(インストール先はデフォルトでよい) このソフトは、c… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月29日 続きを読むread more