トライバイク KUOTA KUEEN-K '09 手賀沼トラ参戦予定バイク 先日、彩湖を走った時に同じフレームに乗っている方と初めてお会いしました コンポ構成・ハンドル周りは違うものの、同じのが2台あるってなんか不思議な感じ(笑) デジカメ、携帯を持ち歩いて無かったので写真無しですorz 別のKUOTAに乗ってる方にチームTTみたいと言われ… トラックバック:0 コメント:3 2009年08月18日 続きを読むread more
ボトルケージ トライバイクである KEEN-Kのボトルケージ話 現在、リヤボトルケージなるものを付けていますが、チューブや工具を持つ事を考えるとボトルは1本しか持てない。 ←自分のホイールはクリンチャー 夏を向かえる事を考えると増やしたい。 でもDHバー部に付ける物はやり過ぎ感がいっぱい&取付スペースが無いので、フレーム付けるのがベストかと。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年05月23日 続きを読むread more
エアロバーポジション エアロバーポジションのセッティングが大まかに設定できたので、掲載。 ← やまひろ さんの記事に影響を受けたのは言うまでも無い(笑) 先刻の宣言通り、DHバーエクステンションは PROFILEDESIGNのT2+Cobra Extension を1.5cm程カットして利用。 バイオレーサーで出した値にハンドルをセットすると、ステム取… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月03日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(本体 其の壱) とりあえず、ちょっとだけ(笑)KUEEN-K 一番の曲者「シートチューブ」 自分の足の長さは 90cmも無いので、まず これをカットしないといけない。 デザイン重視で、乗る側の都合を全く考えていません(゜▽゜;) ・・・「この形状」に縦、横、斜めに「カット」です。 もっとシンプルにしてくれても良いと思うのですが・・・・。 シートポ… トラックバック:0 コメント:1 2009年02月19日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の八) リアディレーラー「RD-7900-SS」 八つ目はリアディレーラー フロント・ギア歯数差 16T トータル・キャパシティー 33T を誇る逸品 今まで推奨されていなかった、コンパクト(34&50)クランクと、スプロケット(11-25)を正式サポートできる幅の広さ。 まぁ、11-25などは殆ど使われないと思いますが・・・。←… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月15日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の七) ケイデンスセンサー GARMIN Forerunner 305で使うべく購入。 ・・・購入してから思ったのですが、空気抵抗を考えているトライバイクにこのセンサーって美しくないんじゃ(゜▽゜;) そういえば、TREK製ロードバイクのフォークにはセンサー(専用品)を付ける事が可能なものもありますが、TTバイクのフォークには取り付け部が… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月13日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の六) クランクセット「FC-6601-G」 六つ目は クランクセット 170mm、53-39 をチョイス。 初ノーマルクランク。 購入してから、165mmにすれば良かったと思った一品。 ← だれか交換して(笑) これが7900化できれば 全て7900コンポに出来た訳ですが、なにぶん価格が・・・。 後のお楽しみにしておきます。 ・・・で… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月12日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の五) フロントディレーラー「FD-6600-GF」 五つ目はフロントディレーラー ここはケチりました。 Fディレーラを7900シリーズにすると、クランクも7900にしないとよろしくないそうなので、UltegraSLでがまん。 7800でも良かったけど、あまりメリットを感じなかったので。。 いじょ トラックバック:0 コメント:0 2009年02月10日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の四) ボトムブラケット「SM-BB7900」 お次は、ボトムブラケット。 これはお店にお願いしたもの。 フレームによってイタリアン or JISタイプがあるので、メーカー名、自転車名を伝えて入荷してもらった物。 これは、下位互換がバッチリだそう。 良さの順位は以下の通りらしい 7900 > Ultegra SL > 7800… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月29日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の参) ボトルケージ「Bontrager Race Lite サドルボトルホルダー」 と、たんにボトルケージと言っても、フレームに付けるタイプではなく サドルに付ける方。 Bontragerから安価なモデルが販売されたので、購入。 後ろ 斜め 上 CO2ボンベはこのような形で取り付け ただ、これはチョット使い難いかもです。 ボトル… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月25日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の弐) 以前記載したエアロバー「OVAL A900」。届きました。 どうやら、DHバー部はカーボンじゃなくてアルミのようです。 これが正しいのか、間違っているかは不明ですが、サイトにはカーボンとの記載がないので何とも言えません。 同封のマニュアルにはカーボンの字はありますが・・・。(某あ○ひの通販には06モデルからアルミに変更と記載が・・・… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月21日 続きを読むread more
ちょっとずつ作戦(其の壱) バーコン「SL-BS79」 新参者のDURA-ACE 7900モデルのバーエンドコントローラ。 後戻りできなくなるパーツです(笑) 箱 出して見た 小箱の中身 レバー、インナーワイヤーなどがぎっしり これはアウターワイヤー ハンドルそのものが変わる為、今までの様に「DHバーだけ取り外せばOK」ってことにはならない。 これを付… トラックバック:0 コメント:1 2009年01月15日 続きを読むread more
エアロバー いつかはトライバイク って訳ではないですが、 悩みに悩んだエアロバーは、結局「Oval A900 Aero Bars」になりました。 もちろん「Easton EC90 Attack Aero TT Bar」の様にTT用ではなく、トライアスロン界でも実績があるもの。 今持っている 「ProfileDesigne T2 Cobra」+ブ… トラックバック:0 コメント:3 2009年01月14日 続きを読むread more