Fire tv stick 4Kを購入・・・orz
最近のスマホは高性能なので、自宅のNAS上に保存された動画もストレスなく観ることができます。
なので、
Amazon Fire TVシリーズ史上もっともパワフルなStick
と言う謳い文句につられて、ついFire tv stick 4Kを買ってみました。
中身はこんな感じ。
が、下調べもしないで買ってしまったのが後の祭り。
うちのネットワークは、無線LANがパソコンのあるセグメントと完全に独立しています。
なので、いつものようにVPNの設定・・・・・・がありませんorz
VPNクライアントも期間契約のものばかり。
じゃぁ、有線化してパソコンのあるセグメントにいれてしまうか。とAmazon イーサネットアダプタを購入して接続。
adb経由でソフト導入・・・・・・ってgoogle playが動かせないので、有料で購入したソフトが認証できませんorz
しょうがないって、ことで kodi と VLC と mx player(free版)を導入するも、安定せず。
TSファイルは途中で止まるし、Hi10Pは動画処理が追いついていないし、isoファイルもビミョー。
なによりも、リモコンだけなので音声とか字幕の設定切替とかがうまくいかない。
サブ的にちまちま使うか、Prime Video用として運用することにします。
しっかりしたネットワークメディアプレーヤー買った方が楽だった。
そういえは、Fire tv stick 4Kを電源入れた状態で液晶ディスプレイの入力切替したら、ノイズ入った。
他の機器で試していないので、液晶ディスプレイ側の問題なのか、Fire tv stick側がなんらかのノイズを出しているのか不明ですが、こんなこともありました。
いじょ
この記事へのコメント