会社のPCをSSD化
会社のPCをSSD化しても良いというお許しがあったので、SSD化することにしました。
相手は、NECのMATEシリーズ。
カタログ上はSSD搭載モデルが存在していますが、会社の機種はHDDモデルです。
CPU的に ME-3あたりだと思われます。
まずは、状況確認。
この機種は、HDDベイが1基しかないようです。
マザーボードを確認すると、正面左側にM.2スロットらしきものが 2つ確認できます。(黒と白のソケットです)
ですが、M.2用SSDを固定するためのブラケットが存在しませんので、このままSSDを取付けることはできません。
タイラップを使って留めてみようかと思いましたが、動かしたときにズレるのは危険なので、最終手段にすることに。
まずは、情報収集で宇。
マザーボードは、Lenovoの I3X0MSと記載がありますので、google先生を使って検索です。
検索の波に乗っていると、本家Lenovoで似たような筐体を見つけました。
他のサイトでは、I3X0MSを使っていそうな情報もありました。
スペックを見ると、
- M.2 SSD or Intel® Optane™
- M.2 WiFi
とありますので、一致していそうです。
さらに探していくと、取付けられそうなブラケットが保守部品?として売られているのを見つけました。
2種類ありました。
どちらか悩ましいですが、他の画像などを検証し、4XF0U53614 にしました。
届いたブラケットはこちら。
取付けてみました。(カチッと付きます)
ピッタリです。
残りはSSDの購入ということでNECのカタログを見ると、M.2 SSDは NVMeタイプとありました。
密林さんで高からず悪からずを吟味して、ADATA Technology XPG GAMMIX S11 PCIe Gen3x4 M.2 2280 SSD 512GB をポチッと購入。
HPの情報とパッケージの情報が違い(Proになってる)ますが、ベースは同じなので気にしないようにします。(笑)
取付けた後の画像はありませんが、きっちり動いています。
ネジ止めではなくプラスチックのプッシュピン止めなので、がっちり固定はされませんが、まぁ大丈夫でしょう。
あと、私物なので 異動などでこのPCを使わなくなるときは、SSDを消去ツールできっちり消去しなくてはいけません。
ついでに、TEAM Elite Plus シリーズ を付けてメモリも増やしておきました。
いじょ
この記事へのコメント