NetScreenでPPTPサーバを公開してみよう(その2)
PPTP通信は、外部からも問題なく接続することが確認できた。
Netsceenのログはこんな感じ。
ただ、気になる点が・・・・。
PPTPの通信速度が「2Mbps」しか出ない orz
リモートデスクトップを利用して家のサーバやネットワーク機器、HDD-DVDレコーダを操作する分には申し分ないのだが、外部から動画とかが見たいときがある。
そんなときに、ちょっと辛い。
サーバ側回線の 上り測定値は、16Mbps
クライアント側回線の 下り測定値は、13Mbps ← ベストエフォー以上の値が出ているところが不思議だ。
値的に見ると、6分の1ってのは嘆かわしい。
せめて、4Mbpsとか出て欲しい気がする。
と。言うことは、ボトルネックは BRC-114IXRとなる。(実は、ルータをNetScreenに換える前のPPTP実測も最大2bps)
IPsec時スループットは最大約42Mbpsとうたっているこのルータ。
PPTP接続時の値を出していないのがミソである。 ← 問い合わせをしても返事すら返ってこない。さすがPlanex。
いっそのこと、WebCasterのファーム入れたほうが高速化する気がする。(まぁ、バイナリを書き換えないと実行すらできないわけだが)
おっと脱線。
まぁ、LAN to LANで実測してみればいいのであるが、せっかくなのでLinuxを使ってPPTPサーバを立ててみようかと思う。on VMWare Server
ホストOSスペックは、Xeon2.2MHz x2、メモリ 1GBなので、CPUを1基割り当てて
ネットワークアダプタも2基占有。
おぉぉぉ。ネットワークアダプタが2基も空いてない。買うか・・・ orz
IBM製のGigax2 NICで良しとするか。(ChipはBroadcom)
メモリもなんとなく寂しい気がする。
じゃんぱら で買うか・・・。
そんなわけで、今年いっぱいを利用してPPTPサーバを構築して行く予定。 ← 気長だ・・・。
Netsceenのログはこんな感じ。
ただ、気になる点が・・・・。
PPTPの通信速度が「2Mbps」しか出ない orz
リモートデスクトップを利用して家のサーバやネットワーク機器、HDD-DVDレコーダを操作する分には申し分ないのだが、外部から動画とかが見たいときがある。
そんなときに、ちょっと辛い。
サーバ側回線の 上り測定値は、16Mbps
クライアント側回線の 下り測定値は、13Mbps ← ベストエフォー以上の値が出ているところが不思議だ。
値的に見ると、6分の1ってのは嘆かわしい。
せめて、4Mbpsとか出て欲しい気がする。
と。言うことは、ボトルネックは BRC-114IXRとなる。(実は、ルータをNetScreenに換える前のPPTP実測も最大2bps)
IPsec時スループットは最大約42Mbpsとうたっているこのルータ。
PPTP接続時の値を出していないのがミソである。 ← 問い合わせをしても返事すら返ってこない。さすがPlanex。
いっそのこと、WebCasterのファーム入れたほうが高速化する気がする。(まぁ、バイナリを書き換えないと実行すらできないわけだが)
おっと脱線。
まぁ、LAN to LANで実測してみればいいのであるが、せっかくなのでLinuxを使ってPPTPサーバを立ててみようかと思う。on VMWare Server
ホストOSスペックは、Xeon2.2MHz x2、メモリ 1GBなので、CPUを1基割り当てて
ネットワークアダプタも2基占有。
おぉぉぉ。ネットワークアダプタが2基も空いてない。買うか・・・ orz
IBM製のGigax2 NICで良しとするか。(ChipはBroadcom)
メモリもなんとなく寂しい気がする。
じゃんぱら で買うか・・・。
そんなわけで、今年いっぱいを利用してPPTPサーバを構築して行く予定。 ← 気長だ・・・。
この記事へのコメント
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加して頂けないでしょうか?
報酬は1登録¥1000、1クリック¥1からです。
アフィリエイトの報酬だけで、月90万円稼いでいる方もいらっしゃいます。
皆さんそこまでいかなくても月にいくらかのお金は稼いでいます。
お客様のサイトはとても魅力的なので多くの報酬が見込まれると思いますよ。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?wes2